初回のご相談は無料です。
TEL:075-971-6370
受付時間 9:30~17:30【土・日・祝日除く】
税理士とは
税理士とは、税金に関する法律に詳しい「税の専門家」です。
具体的には、税金の申告や納付に必要な税務や会計業務を専門的に行う職業です。
税理士は国家資格を取得し、税理士会に登録しないと名乗ることができません。
税理士には様々な役割がありますが、税金や会計にあまり詳しくない経営者や個人事業主が、正しく税金を納められるようにサポートする役割も持っています。
税金や会計に詳しくない方が、ご自身で税金の申告をすると意図しない脱税が起きたり、逆に税金を支払いすぎてしまうケースがあります。
意図しない脱税や税金を払いすぎないためにも、税務に自信がない方は税理士にご相談いただくことをお勧めいたします。
税理士の業務内容
税理士の業務内容は主として以下の4つがあげられます。
1 税務代理
2 税務相談
3 会計業務
4 経営コンサルティング
税金の申告や申請を代わりに行う「税務代理」
「税務代理」とは、簡単に言えば「経営者(納税者)の代わりに税金の申告・申請をする」ことです。
申告や申請だけでなく、申告に必要な書類の作成や税務調査対応も税務代理に含まれます。
税務代理は、税理士の資格を持った人しか行ってはいけない業務です。
税金に関する相談をうける「税務相談」
税金に関する相談に回答する「税務相談」も、税理士の資格を持った人しか行ってはいけない業務です。
所得税や法人税といった企業に関する税金だけでなく、相続税など個人が支払う税金に関するご相談も受けられます。
税金の申告・申請に欠かせない「会計業務」
税金を申告・申請する上で必要になる「会計業務」も税理士の業務内容の一つです。
ただ、「会計業務」は税理士の資格を持っていなくても行えます。
税金の申告・申請と会計業務はセットなので、会計業務まで請け負う税理士は多いです。
税務・会計観点からアドバイス「経営コンサルティング」
税理士の資格を持っている全ての人が行えるわけではありませんが、経営コンサルティングを行っている税理士の方も少なくありません。
税理士は前述した税務・会計業務を請け負うため、必然的に会社の財務状況に詳しくなります。
そのため、税務・財務観で経営に関する具体的なアドバイスができる税理士の方も多くいます。
公認会計士/税理士 高木会計事務所です。アットホームな税理士事務所で代表税理士が直接対応いたします。 八幡市のほか、京田辺市、木津川市、城陽市、久御山町、枚方市等近隣の方でもお気軽にお問い合わせください。税務会計・会社設立・資金調達その他経営に関するサポートはお任せください。